世の中には、何年も別々に住んでいるのに、なかなか離婚しないカップルがいます。
なぜ彼らは離婚に踏み切らないのでしょうか?実は、離婚せず別居することにはメリットがあったのです。
今回は、離婚せず、別居を選択するメリットについてご紹介していきます。
専業主婦(夫)や収入の少ない人が離婚しようと考える場合、やはり心配なのは、「離婚したあとどうやって生活していこうか」という点でしょう。
そういった場合、とりあえず別居して、仕事を探す、という方法があります。
離婚してから仕事を探すよりも、別居しながら探した方がメリットがあるのです。
なぜなら、婚姻関係が継続している限り、婚姻費用がもらえる権利が発生するからです。
婚姻費用とは、夫婦が日常の生活をおくるために必要な費用です。
衣食住にまつわる費用や、医療費、常識的な範囲での交際費や娯楽費、子供の養育に必要な費用などが、婚姻費用に含まれます。
同居中は、普段から稼ぎ手側が家にお金を入れたり、夫婦二人で家計を協力しているでしょう。
ですが別居となると、生活が別々になるので生活費の管理についても離れ離れになってしまいます。
しかし、そうなった場合は、収入の多い方から少ない方へ、必要な分の婚姻費用を支払うことが義務になるのです。
そのため、必要な生活費をもらいながら、離婚後の自立に備えることができるというわけです。
婚姻費用の相場は、払う側の年収と受け取る側の年収、子供の有無や子供の年齢、などによって変わってきます。
気になる方は、裁判所が公表している婚姻費用算定表を確認してみてください。
近年、離婚は珍しいことではなくなってきています。
一昔前までは、離婚は良くない事だという認識の方が強かったですが、最近は離婚というものを前向きに捉える人も増え、離婚によるひとり親家庭なども多くなってきました。
とはいえ、まだまだ世間体を気にして、離婚したことを知られたくないという人もいます。
離婚したと周囲に伝えると、「どうして?」「何があったの?」と一方的に詮索されたり、「よく考えもせずに結婚するからだ」などと説教じみた話をされることもあります。
周りの人は当人のことを思って発言しているのかもしれませんが、離婚した当人にとってはそれがストレスになってしまう事もよくあるのです。
しかしながら離婚した場合は、扶養控除の件などで会社に報告する必要がありますし、結婚式でお世話になった人などにも報告しなければならない場合もあります。
ですが別居であれば、正式に離婚したわけではないので、わざわざこちらから報告する必要はなく、煩わしい思いをせずに済みます。
離婚したいけれど、子供がいるからなかなか離婚に踏み切れないという人は多いでしょう。
子供には父親と母親、両方揃っていた方がいいだろう、という理由のほかにも、経済的な理由や苗字が変わることへの懸念といった理由が考えられます。
現在の日本では9割以上のケースで、離婚したあと、子供の親権は母親が獲得しています。
ただし、日本の結婚制度では、女性が男性側の苗字になることが圧倒的に多いため、離婚によって、子供の苗字が変わってしまうことが多々あります。
学校に通っている途中で、苗字が変わるのは、子供にとって嬉しいこととは言い難いでしょう。
そのため、「子供が小学校をあがるまで」など、区切りを設けて離婚しようと考える夫婦も多いようです。
ひとまず別居をすることで、子供に与えるダメージが比較的少ないタイミングを狙って離婚に踏み切ることができます。
また、子供の事を考えて、離婚をしないまま別居婚の生活を続けるという選択もできます。
別居している夫婦の中には、離婚など毛頭考えていない仲睦まじい夫婦もいます。
彼らにとって別居婚は、快適な生活スタイルなのです。
どれだけ好きでも、他人と一緒に生活することはストレスを感じるものです。
一緒に住まずに、適度な距離を保つことで、心地よい関係を築けるという人も少なくないのです。
そのため、入籍はするけれど、別居婚にする、という人や、普段は一緒には住まずに、
週末だけお泊まりするという週末婚を進んで選択する人もいるのです。
別居することで、ひとりの時間を大切にでき、また、ふたりで会う時間も新鮮な気持ちで過ごすことができるのです。
今回は、離婚せず別居するメリットについてご紹介しました。
とくに、婚姻費用については知らなかった人も多いのではないでしょうか。
この機会に婚姻費用という概念を学んでいただければと思います。
婚姻関係が続いている限り、別居していたとしても婚姻費用の請求は可能なのです。
結婚にも、別居にも、離婚にも、デメリットもあればメリットもあります。結婚すれば必ずしも幸せになれるのではないように、別居や離婚をしたからといって不幸になるとは限らないのです。
幸せになるために大切なことは、メリットとデメリットを把握し、自分に合った生活スタイルを自分の手で選びとっていくことでしょう。